雑記

【2023年11月】楽天プレミアムカードの改悪どうする?〜私がカードを解約しない理由

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2023年11月1日、楽天プレミアムカードのスーパーポイントアッププログラム(SPU)とプライオリティ・パスについてのサービス変更が発表されました。

端的に言って、改悪と言わざるをえない内容です。

具体的には、以下のとおりです。

■SPUについて
2023年11月31日まで
楽天市場での買い物で
1倍(楽天市場利用分)+1倍(楽天カード通常分)+1倍(楽天カード特典分)+2倍(楽天プレミアムカード特典分)
ポイント最大5倍
*「楽天プレミアムカード特典分」の月間獲得上限=15,000ポイント

2023年12月1日以降
楽天市場での買い物で
1倍(楽天市場利用分)+1倍(楽天カード通常分)+1倍(楽天カード特典分)
ポイント最大3倍
*「楽天カード特典分」の月間獲得上限=5,000ポイント

■プライオリティ・パスについて
2024年12月31日まで
海外ラウンジ利用料無料

2025年1月1日以降
海外ラウンジ利用年間5回まで無料

参照「年会費有料カードの一部サービス変更のご案内」

この改定で楽天プレミアムカード特典分の2倍がなくなり、2025年からではありますがプライオリティ・パスの海外ラウンジ利用が年間5回までに制限されました。

今回のサービス変更は、楽天の公式サイトでも年会費返金の案内が出るほどのかつてない改悪です。

これには私自身非常にがっかりしたのですが、それにもかかわらず依然として楽天プレミアムカードを解約せず持ち続けようと思っています。

その理由は、以下の2点です。

  • プライオリティ・パスの海外ラウンジ利用は年間5回まで無料
  • 海外旅行保険が自動付帯

ここでは、私が楽天プレミアムカードを持ち続けようと思う理由を説明します。

またプライオリティ・パスを年間無制限で使いたいという人もいると思うので、乗り換えるとするならどのカードがいいか、おすすめのカードも合わせて紹介します。

プライオリティ・パスの海外ラウンジ利用は年間5回まで無料

私が楽天プレミアムカードを持ち続けようと思う一つ目の理由は、海外ラウンジを年間5回利用できれば十分と思ったからです。

私がベトナムへ旅行する頻度は、だいたい年に2~3回です。

ラウンジ利用は行きの日本と帰りのベトナムで計4~6回になりますが、日本のラウンジはとくに利用しなくてもいいので、年間5回でとりあえず十分。

ベトクレ人

ベトナムのラウンジに比べて、成田・羽田のラウンジにはあまり魅力を感じないんですよね・・・

しばらくは年に3回以上、ベトナム旅行することはなさそうです。

ですので、2025年以降海外ラウンジ利用が5回に制限されたとしても、今のところ問題ありません。

今後旅行の頻度が増えてくるようだったら、またそのとき考えればいいと思っています。

海外旅行保険が自動付帯

私が楽天プレミアムカードを持ち続けようと思う二つ目の理由は、海外旅行保険が自動付帯でついてくる点です。

この自動付帯というのが、私にはきわめて重要です。

というのも最近、海外旅行保険付帯の年会費無料カードが次々に利用付帯に変わりました(エポスカードやジャックスカード)。

これによって私の所持する有力カードのほとんどが、利用付帯になってしまいました。

クレジットカード付帯の海外旅行保険の保険料は合算できるので、保険料を積み増すためにベトナム旅行には毎回カードを何枚か持っていきます。

しかし利用付帯カードは旅行前にそのカードで航空券を買ったり電車やタクシーなどの交通費に使わないと、海外旅行保険が適用されません。

航空券や電車の切符を利用付帯カードで購入する努力はもちろんしますが、やっぱり手間がかかりますし、使える交通費にも限界がありますよね・・・

それに比して自動付帯なら、旅行に持っていくだけで海外旅行保険は適用されます。

この安心感は大きい!

年会費無料カードで自動付帯がほぼなくなってしまった現在、年会費有料であっても自動付帯カードが欲しいわけです。

そんなわけで楽天プレミアムカードは海外旅行保険が自動付帯であるという点によって、依然として持ち続けるメリットが大きいと思っています。

ベトクレ人

楽天プレミアムカードの海外旅行保険は、ケガ・病気の治療費用である「傷害治療費用」と「疾病治療費用」がそれぞれ300万円です。

これはゴールドカードとして遜色ない保険金額で、楽天プレミアムカードを持ち続けようという理由になっています。

乗り換え先でおすすめはセゾンゴールド・アメックス(年会費優遇型)

もしプライオリティ・パスの年間利用回数が無制限になるカードがほしいなら、乗り換え先としておすすめはセゾンゴールド・アメックス(年会費優遇型)となります。

セゾンゴールド・アメックス(年会費優遇型)は通常年会費11,000円のところ、年間1回(1円)以上の利用で翌年度の年会費が無料になります。

付帯するプライオリティ・パスは優遇年会費11,000円なので、カードの年会費(実質無料)と合計しても11,000円。

つまりセゾンゴールド・アメックス(年会費優遇型)は楽天プレミアムカードの年会費と同額で、プライオリティ・パスを持てることになります。

以前はセゾンゴールド・アメックスの年会費優遇型は、セゾンパール・アメックスからのインビテーション(招待)で申し込むことができるカードでした。

しかし2025年5月現在、インビテーションがなくともネットから申し込むことができます。

ただセゾンゴールド・アメックス(年会費優遇型)にはデメリットもあり、それは付帯する海外旅行保険が利用付帯である点。

私は海外旅行は年に2~3回ですし海外旅行保険は自動付帯がいいので楽天プレミアムカードを持ちますが、プライオリティ・パスを制限なく使いたいならセゾンゴールド・アメックスがおすすめです。

セゾンゴールド・アメックス公式サイト

-雑記